貧乏パソコンシリーズ“玄人志向KURO-DACHI/CLONE+ERESE/U3”その1導入編"
今のメイン機はHPのG60です。
ジャンク品で5千円で買ったものですが、直しました。
当時VISTA機でしたが、使い勝手がとても良いんだよね。
これに7のプロを入れて、これまた中古のHDD100GBを使ってたんだけど、
最近動きが悪くなってきたんだよね。
すでにSSDの120GBをセールで買ってはあったのね。
ゆっくりクリーンインストールし直すはずだったんだけど、
予定外になんだか忙しくなってきたんですよ。
だから、クローンインストールでもいいと考えてたら、
この“玄人志向KURO-DACHI/CLONE+ERESE/U3”を見て
欲しいと思っていました。
PC無しでクローンが作れるし、消去も出来る。
普段は外付ケースとして使える優れもの。
普段税込み約6千円なんだけど、購入日はセールで約4千円ぐらいだった。
あれ?“貧乏パソコン”じゃないってツッコミ入れてもらって結構でございます。
時間を節約する意味でもいいだろうと、思っていたんで購入しました。
なんせ“玄人志向”なんで当たり外れが激しいのはわかってるんでね。
タブレット原道N703Gを使ってBBSを確認したら
もともとそんなに情報が無い…(-.-;)。
で、思い切って購入。
で、早速今使っているHDDを抜いて、スロット1に差す。
そしてスロット2にSSDを差す。
電源オン!
ブルーのランプが点滅して正常に認識。
マニュアルは日本語版はないけど、パッケージに全部載っているから大丈夫。
心配なヒトはパッケージをしっかり読んで見てください。
前にあるクローンボタンを3秒以上長押し。
すると、今度はオレンジのランプが激しく左から右へ動く。
しばらく経っても変わりないのでほっておいたら、
一番左のランプは止まって、2番目以降が動く。
またほっておいたらら、2番目も止まった。
おお。動いてる感じ。
小1時間で流れるような点滅はおしまい。全部オレンジ点灯。
終了のようですな。
箱には1TBが1時間て書いてあるけどね。
多分古いHDDからだから遅いんでしょう。
電源を切って外したSSDをG60につける。
毎度おなじみ
“こいつ動くぞ!”
レディブーストもBluetoothも何の設定をいじる事なく移動完了。
やっぱり早い。処理漏れも無くさらさら動く。
あといくつか消去したいHDDもあるし、こりゃ使えるかも。
とりあえずのレビューはここまで。
次回は大容量HDDから小容量SSDへのクローン編(未定)です。
« 長いような…短いような…。 | トップページ | 散る桜。残る桜も散る桜 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows10ブルースクリーンエラーからの復活。(2018.04.22)
- パソコンクラッシュ!!Windows10(2018.03.29)
- 赤札天国2018正月福袋結果!(2018.01.18)
- 貧乏パソコンシリーズ パナソニック Let's note CF-NX2 その1(2018.01.07)
- 貧乏パソコンシリーズ パナソニック Let's note CF-NX2 その2(2018.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Windows10ブルースクリーンエラーからの復活。(2018.04.22)
- パソコンクラッシュ!!Windows10(2018.03.29)
- 東日本大震災から7年(2018.03.13)
- オールフリーに満足(2018.03.03)
- フジの病 2018(2018.02.07)
「趣味」カテゴリの記事
- Windows10ブルースクリーンエラーからの復活。(2018.04.22)
- パソコンクラッシュ!!Windows10(2018.03.29)
- 赤札天国2018正月福袋結果!(2018.01.18)
- 貧乏パソコンシリーズ パナソニック Let's note CF-NX2 その1(2018.01.07)
- 貧乏パソコンシリーズ パナソニック Let's note CF-NX2 その2(2018.01.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/34815/59500541
この記事へのトラックバック一覧です: 貧乏パソコンシリーズ“玄人志向KURO-DACHI/CLONE+ERESE/U3”その1導入編":
コメント